尾張徳川家の歴史と華やかな大名文化を紹介した「徳川美術館展尾張徳川家の至宝」が4月27日からあべのハルカス美術館にて開催

 尾張徳川家の歴史と華やかな大名文化を紹介した「徳川美術館展尾張徳川家の至宝」が4月27日からあべのハルカス美術館にて開催

「徳川美術館展尾張徳川家の至宝」が2024年4月27日(土)から6月23日(日)まで、あべのハルカス美術館にて開催。本展では数ある名品の中から、甲冑や刀剣など武具のほか、茶道具や香道具、能道具、婚礼調度、書画などを通して、尾張徳川家の歴史と華やかな大名文化をご紹介します。

 豪華!豪華!豪華絢爛。あの至宝が大阪に。

 徳川家康の九男・義直(1600~50)によって創始された尾張徳川家は、名古屋城を居城とした大大名で、紀伊徳川家・水戸徳川家とともに御三家の一つに数えられていました。徳川美術館は、その尾張徳川家に伝えられた大名道具を有しており、その所蔵品は家康の遺品「駿府御分物」をはじめ、歴代当主や夫人たちの遺愛品など一万件余りにのぼります。

 本展では、数ある名品の中から、甲冑や刀剣など武具のほか、茶道具や香道具、能道具、婚礼調度、書画などを通して、尾張徳川家の歴史と華やかな大名文化をご紹介します。現存最古の源氏絵である国宝「源氏物語絵巻」と、三代将軍家光の長女・千代姫が尾張徳川家に嫁ぐ際に持参した国宝「初音の調度」という、同館コレクションの精華というべき存在であり、日本を代表する名品も特別出品されます。

開催概要

展覧会名徳川美術館展尾張徳川家の至宝
THE TOKUGAWA ART MUSEUM COLLECTION: TREASURES OF THE OWARI TOKUGAWA FAMILY
会期2024年4月27日(土)~6月23日(日)
※会期中、一部の作品を展示替えいたします
時間火~金/10:00~20:00
月土日祝/10:00~18:00(入館は閉館30分前まで)
休館日5月7日(火)、5月27日(月)
会場あべのハルカス美術館
住所〒545-6016 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16F
MAP
入場料一般:1,800円(1,600円)
大高生:1,400円(1,200円)
中小生:500円(300円)
※全て税込価格。
※( )は前売り・団体料金
※団体は15名様以上。
※障がい者手帳をお持ちの方は、美術館チケットカウンターで購入されたご本人と付き添いの方1名様まで当日料金の半額。
※各種前売券は2024年2月2日(金)から4月26日(金)まで販売。
チケット販売場所あべのハルカス美術館ミュージアムショップ(美術館開館日のみ)、
あべのハルカス美術館ホームページ(オンラインチケット)、
近鉄駅営業所、ローソンチケット(Lコード:55398)、チケットぴあ(Pコード:686-802)、イープラスセブンチケット(セブンコー
ド:104-012)、CNプレイガイドなど。
※チケット購入の際にプレイガイドによって各種手数料が発生する場合がございます。
美術館公式サイトhttps://www.aham.jp/
SNS一覧
主催あべのハルカス美術館、徳川美術館、読売新聞社
協賛岩谷産業、清水建設、大和ハウス工業
記事URLをコピーする

この記事を気に入ったら
いいね!&フォローしてね

Takenaka Kenji

Takenaka Kenji

playpark合同会社 代表・クリエイティブディレクター

1983年生まれ。大阪の出版社でデザイナー・編集者として勤務。ECサイト会社などを経て2017年デザイン事務所playparkを設立。2022年にアート、デザイン、エンタメ、クリエティブなど業界のクリエイティブを「発見し、考え、繋げる」をテーマにWEBマガジンBuzzruBubble(バズルバブル)をスタートさせる。

スポンサーリンク

スポンサーリンク