特別展「テルマエ展お風呂でつながる古代ローマと日本」が 神戸市立博物館にて 2024年6月22日から8月25日まで開催

特別展「テルマエ展お風呂でつながる古代ローマと日本」が 神戸市立博物館にて 2024年6月22日から8月25日まで開催

 本展では、同漫画の主人公ルシウスが案内人として、解説パネル等に登場します。日本における古代ローマ研究の第一人者である青柳正規氏、芳賀京子氏の監修と、ヤマザキマリ氏のご協力により、鑑賞者が古代ローマをより身近に感じていただくことができるでしょう。

開催館には、国内有数の温泉地のある地域が含まれており、それぞれの地域には、地方色豊かな温泉の歴史が残されています。神戸会場では、有馬温泉にまつわる歴史と文化をご紹介します。加えて日本では江戸時代、古代ローマのように市民が通う公衆浴場が広まりました。

温泉そして公衆浴場にも触れ、日本の浴場文化とその歴史もあわせてご紹介します。『テルマエ・ロマエ』の主人公ルシウスが、浴場をとおして日本とローマを往復したように、それぞれの浴場文化を体感することのできる機会となるでしょう。

開催概要

展覧会名特別展「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」
会期2024年6月22日(土)~8月25日(日)
【前期】6月22日(土)〜7月28日(日)
【後期】7月30日(火)〜8月25日(日)
時間9;30〜17:30(金、土は20:00まで)
※展示室への入場は閉館の30分前まで
休館日月曜日(ただし7月15日[月・祝]、8月12日[月・振休]は開館)
7月16 日(火)、8月13日(火)
会場神戸市立博物館
住所神戸市中央区京町24番地
MAP
入場料●一般/1,800円(1,600円)
●大学生/900円(800円)
●高校生以下/無料

【発売日】
前売券:4月22日(月曜)10:00~6月21日(金曜)23:59
当日券:6月22日(土曜)0:00~8月25日(日曜)15:00
8月25日(日曜)15:00分以降は博物館窓口のみにて販売

※( )内は団体・前売券の料金。団体は20名以上。
※神戸市内在住で満65歳以上の方は、当館券売窓口にて証明書の提示で当日一般料金が半額。
※障害のある方は障害者手帳などの提示で無料。
チケット販売先●公式オンラインチケット
 https://www.e-tix.jp/thermae-ten/

【その他の主な販売先】※チケット購入時に手数料がかかる場合があります
●チケットぴあ(セブンイレブン) Pコード: 686-870
 https://w.pia.jp/t/thermae-kobe/

●ローソンチケット(ローソン、ミニストップ) Lコード:51607
※電子チケット取り扱いあり
 https://l-tike.com/thermae-kobe/

●CNプレイガイド(ファミリーマート店内マルチコピー機)
 0570-08-9999(10:00~18:00 オペレーター対応)
 http://cncn.jp/thermae-kobe/

●イープラス(ファミリーマート店内マルチコピー機)
 ※電子チケット取り扱いあり
 https://eplus.jp/thermae-kobe/

●セブンチケット(セブンイレブン) セブンコード: 104-877
 https://7ticket.jp/sp/thermae-kobe

●楽天チケット
 ‘https://r-t.jp/thermae-kobe

●アソビュー!
 ‘https://www.asoview.com/channel/tickets/5HI8b9D6Pa/
公式サイトhttps://thermae-ten.exhibit.jp/
博物館公式サイトhttps://www.kobecitymuseum.jp/exhibition/detail?exhibition=381
SNS一覧
主催神戸市立博物館、神戸新聞社、朝日新聞社
後援イタリア大使館、サンテレビジョン、ラジオ関西
協賛神戸サウナ&スパ、公益財団法人日本教育公務員弘済会兵庫支部、一般財団法人みなと銀行文化振興財団
監修青柳正規(山梨県立美術館館長、東京大学名誉教授)、芳賀京子(東京大学大学院教授)
特別協力イタリア文化会館-大阪
協力ヤマザキマリ、アトラ協同組合、一般社団法人有馬温泉観光協会、一般財団法人神戸観光局、神戸市浴場組合連合会、神戸新聞旅行社、株式会社ポトマック
記事URLをコピーする

この記事を気に入ったら
いいね!&フォローしてね

Takenaka Kenji

Takenaka Kenji

playpark合同会社 代表・クリエイティブディレクター

1983年生まれ。大阪の出版社でデザイナー・編集者として勤務。ECサイト会社などを経て2017年デザイン事務所playparkを設立。2022年にアート、デザイン、エンタメ、クリエティブなど業界のクリエイティブを「発見し、考え、繋げる」をテーマにWEBマガジンBuzzruBubble(バズルバブル)をスタートさせる。

スポンサーリンク

スポンサーリンク